・著書
・訳著 → こちら

著書

2024年

花美術館、『花美術館vol.85 ル・コルビュジエ』、蒼海出版、東京、2024、vol.85、188p.(千代章一郎、「建築家、あるいは文学者 ル・コルビュジエ」、 pp.3-45)

画家や文学者、彫刻家など毎号幅広いジャンルの創作者を特集し、現代における創作物の価値や新たな見方を示すとともに、その時代を生きた彼らの英気を伝える美術雑誌。vol.85ではモダニズム建築の巨匠とされるル・コルビュジエを特集。メディアの分析という新しい視点を通じてル・コルビュジエの「文学者」としての一面を明らかにし、建築や書物に共通した「制作する行為」そのものに焦点を当てることによってその根底にある思想を解き明かす。

2016年

ジャン・ジャンジェ編、千代章一郎訳・註、『ル・コルビュジエ書簡撰集』、中央公論美術出版、東京、2016、662p.

本書はル・コルビュジエ(シャルル=エドゥアール・ジャンヌレ、1887-1965)がその生涯に送った書簡のうち、その人間性や理念、私生活を反映すると思われる300 通余りを精選し、ル・コルビュジエが20 代の初めから晩年に至るまでの年代順に編纂したフランス語原著(2002 年)の翻訳書である。今日の研究成果にもとづき、ル・コルビュジエという一人の人間に近づくための詳細な註を付す。 収録される書簡は、母親や兄、妻ら家族への手紙、仕事で関わる同業者やアトリエの職員への建築設計に関わる手紙、ピカソ、グロピウス、アンドレ・マルロー、日本からは丹下健三、坂倉準三といった幅広い交際を示す友人・知人への私信、政治家への意見状など多岐に渡る。これらの書簡からル・コルビュジエがいかに現代有数の建築家になっていくか、その多面的な人間性が浮かび上がり、作品への理解を深める一助となる必携の書。

千代章一郎、『ル・コルビュジエ図面撰集‐美術館篇‐』、中央公論美術出版、東京、2016、348p.

20 世紀を代表する建築家ル・コルビュジエ。彼が生涯に遺した3 万5 千点に及ぶ厖大な図面資料のなかから特に重要な作品を厳選、その背景・主題・手法を解き明かす。近代建築の記念碑的論究。

『三分一博志 瀬戸内の建築』、TOTO出版、東京、2016(千代章一郎、「地球、あるいは瀬戸内海」、pp.245-251)

建築論研究会編、『建築制作論の研究』、中央公論美術出版、東京、2016、626p.(千代章一郎、「ル・コルビュジエにおける「屋上庭園」の野生性」、pp.559-582)

2015年

千代章一郎、『歩くこどもの感性空間 みんなのまちのみがきかた』、鹿島出版会、東京、2015年2月20日、pp.320

「歩くこと」は都市空間において触覚を喚起し、そこに愛着が生まれ、共感を促す。建築論を研究する著者とこどもたちとのフィールドワークの記録。

2014年

二川由夫編、『ル・コルビュジエ読本』、エーディーエー・エディタ・トーキョー、東京、2014、400p.(千代章一郎、「白の絶対性と風景の誘惑」, pp.56-65)

sous la directions de Philippe Bonnin, Masatsugu Nisida et Shigemi Inaga, Vocabulaire de la spatialité japonaise, CNRS Éditions, Paris, 2014, 605p (Shoichiro Sendai, “Bubun to zentai(部分と全体)”, “Fukkô(復興)” , “Hashi(橋)”, “Hashira(柱)”, “Kabe(壁)”, “Miegakure(見え隠れ)”, “Wa(和)”, “Yane(屋根)”, pp.60-61, pp.132-135, pp.165-168, pp.168-171, pp.210-212, pp.329-331, pp.520-522, pp.531-534)

2012年

桑子敏雄・千代章一郎編著、『感性のフィールド‐ユーザーサイエンスを超えて』、東信堂、東京、2012年9月5日、201p(千代章一郎、「第3章 都市をめぐるこどもの歴史的感性」、pp.41-66:「おわりに」、pp.193-195)