いろいろな美について
on the diversity and durability of spatial aesthetique

はじめに

建築・都市の空間に関わるいろいろな美の仕掛けについて研究し、そのレシピを作成することによって、美の伝統を創造的に継承し、文化の持続性を追求します。

建築論研究室について

建築の世界は、「強」「用」「美」から成り立っています。建物は壊れない「強さ」や暮らしの「使いやすさ」が大切であることは誰でも知っています。「美しい」ことは二の次です。「美」だけを考えている人は、疲れます。ジャマくさいです。忙しいこの世の中、ワビすまされても困ります。

でも、人間は「強」と「用」だけでは生きていけません。なんだかわからないけれど「好き」、「忘れたくても思い出せない」(鳳啓助)ほどの記憶が、この世界を生き延びるためには必要なのです。

タダの雑草がコンクリートの隙間からイキイキと生え出ている姿をみると、「生きててよかった」と思うときがあります。「美」の瞬間です。だから、「美しさ」は、時代によっても場所によっても変わってきます。

そんなわけで、建築論研究室では、建築の「美しさ」の仕組みを明らかにする研究をしています。「美のレシピ(←建築論)」を作成することによって、美の伝統を創造的に継承し、文化の持続性を追求します。夢は、世界中のあらゆる時代、あらゆる場所にワープして、だれも気づかなかった建築の「美しさ」を明らかにすることです。

ゼミ活動についてはこちら → SEMINARS

MEMBER

Professor

千代章一郎 Sendai Shoichiro
PROFILE ページへ

Students
研究・作品 → OUTCOMES ページへ

D3

ラマン・タルヴェルディエヴァ Laman Tarverdiyeva

D2

ヌール・ザキー・ムバッロク Noor Zakiy Mubarrok

M2

冨永大樹 Tominaga Daiju

M1

安優弥 An Umi

大石一平汰 Oishi Ippeita

庄野那奈 Syono Nana

田中佑妃乃 Tanaka Yukino

B4

河野あゆ Kono Ayu

石松彩音 Ishimatsu Ayane

大島彩華 Oshima Ayaka

大野瑞季 Ono Mizuki

小村快 Omura Kai

齋藤倫太朗 Saito Rintaro

門田まひる Kadota Mahiru

中野魁星 Nakano Kaisei

和田穂菜美 Wada Honami

周星昊 Zhou Xinghao

B3

辻上康平 Tsujigami Kohei

OB・OG → こちら